「逐条解説 FATF勧告」を2022年12月30日に発売しました。
2022年7月11日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による研修会「インターネット事業に関わる法務の基礎」(講師:中崎:初代第3部会部会長・元Yahoo)の申込受付を開始
2022年7月11日(月)、第3部会(IT・通信・エンタメ)による研修会「インターネット事業に関わる法務の基礎」(講師:中崎:初代第3部会部会長・元Yahoo)の申込受付を開始
プログラム
1 インターネット事業と関連する法令
2 通販/プラットフォーム/広告事業等に係る法務
3 コンテンツ/クラウド/SNS事業等に係る法務
4 決済事業に係る法務
5 インハウスとして、収益に貢献し、信頼を獲得するために
6 質疑応答
日時
2022年7月11日(月)19:00-20:40(100分)
※セミナーは無料です。
※第二東京弁護士会所属のJILA会員には継続研修の単位(2時間分)が認定されます。
講師
弁護士 中崎 隆
中崎・佐藤法律事務所 代表
第一東京弁護士会 IT法部会 部会長
過去にヤフー社で広告事業、決済事業等を担当
著書:「データ戦略と法律」、「キャッシュレス決済 」(日本組織内弁護士協会監修)、「詳説特商法・割賦販売法」、「詳説犯罪収益移転防止法」、「詳説外為法・貿易関連法」、「平成20年版 割賦販売法の解説」、「ブロックチェーンをめぐる実務・政策と法」など多数の執筆(共著/単著)。
定員
100名(お早めにお申込みください)
場所・申込方法
オンライン開催(Zoom)
下記URLから事前申込をされた方へZoom URLをお知らせいたします。なお、下記参加資格があることをご確認の上、お申込みください。
申込ページ☞ こちら
対象・参加資格(JILA会員限定)
・JILA第3部会会員
・JILA第3部会会員以外のIT関連法務に関心をお持ちの会員
※恐れ入りますが、JILA会員限定のイベントです。また、JILA会員の同伴による視聴もお断りしております。
録画配信申し込み方法
本勉強会は録画配信を行いません。
令和4年外為法の改正と暗号資産交換取引
当事務所の以下のHPに、2022年5月2日付「令和4年外為法の改正と暗号資産交換取引」に関する資料を掲載しました。
https://nakasaki-law.com/FATF
国際法比較ガイド-マネーロンダリング対策2022
国際法比較ガイド-マネーロンダリング対策2022-(Global Legal Group、2022、共著)との書籍の日本法部分を執筆いたしました。
「国際商事法務」掲載のお知らせ
「国際商事法務 Vol. 50, No. 4」に弁護士中崎隆の記事「国際商取引における犯罪からの自衛と対策」が掲載されました。
「対ロシア制裁」発表のお知らせ
4月22日(金)に「対ロシア制裁」について発表を行います。
日時:4月22日 13時~15時
発表:
・経済産業省 貿易審査課 本城浩 課長 「対ロシア制裁について」(仮)
・堀口宗尚教授(京都大学)「資源・エネルギー業界から見た対応の課題について」
・赤平大寿様(JETRO)「米国における対ロシア制裁」
・中崎隆 「法律面から見た対ロシア制裁」
ロシアによるウクライナ侵略に対する制裁措置
当事務所の以下のHPに、2022年3月20日付「ロシアによるウクライナ侵略に対する制裁措置」に関する資料を掲載しました。
https://nakasaki-law.com/FATF
「令和4年 資金決済法等の 一部を改正する法律案」(ニュースレター)
ニュースレター2022 年3月「令和4年 資金決済法等の 一部を改正する法律案」(安定的かつ効率的な資金決済制度の構築を図るための資金決済に関する法律等の一部を改正する法律案)を掲載いたしました。
「犯罪対策の課題と未来」(日弁連法務研究財団研究会発表資料)
当事務所の以下のHPに、2022年2月24日の日弁連法務研究財団研究会での発表資料を掲載しました。
https://nakasaki-law.com/FATF
弁護士法人設立のお知らせ
当事務所は、令和3年12月17日付で「弁護士法人中崎・佐藤法律事務所」(第一東京弁護士会)を設立し、弁護士法人化いたしましたので、ここにその旨をご報告申し上げます。
今後も変わらぬご厚誼を賜りますよう、お願い申し上げます。